会津柳津温泉
会津柳津温泉(あいづやないづおんせん/福島県)の特徴
会津柳津温泉は只見川のほとりにある小さな温泉です。日本の三大虚空蔵尊のひとつ、福満虚空蔵尊円蔵寺の門前町としても栄え、会津有数の霊場でもあった。今もなお、昔と変わらぬ素朴な面影と情緒を残しています。ナトリウム-塩化物泉の湯は、肌にちくちくとし、うっすらとした乳白色で塩味がします。浴槽から出てもなかなか湯冷めをしないのが特徴。
素朴な面影を残す会津柳津
地元の人にもよく利用される温泉が、町営「つきみが丘町民センター」。15人が楽に入れる広い浴槽は只見川に面していて、大きな窓から美しい水面を眺めていると、心も体も開放されていくのを感じます。温泉の後は、只見川ライン下りの絶景にも癒されることでしょう。
会津柳津温泉の効能
- 外傷
- 慢性皮膚病
- 慢性婦人病
- 神経痛
- リウマチなど
会津柳津温泉の泉質・情報
泉質:ナトリウム-塩化物温泉
泉温:47℃
所在地:福島県河沼郡柳津町
交通:自動車の場合 磐越道 会津坂下・柳津ICより5分